窓・玄関から蚊を家/部屋/寝室に入れない対策【蚊がいなくなるスプレー】

MENU
  • パソコンを安く買う
  • 国内旅行を安く
  • ポイ活/キャッシュバック
  • 新幹線の裏技
トップページ > 日常お役立ち > 蚊がいなくなるスプレーで窓・玄関から蚊を家/部屋/寝室に入れない対策
【PR】

窓/玄関から蚊を家・部屋に入れない対策!蚊がいなくなるスプレー/おすだけノーマットの効果は?

窓/玄関から蚊を家・部屋に入れない対策!蚊がいなくなるスプレー/おすだけノーマットの効果は?

 

私には娘がいますが、子供がいる家庭で春から夏頃にかけて心配なのは・・・

 

「蚊対策」!

 

 

子供は蚊に刺されて、かゆい部分をかきむしってしまう場合もあります。「とびひ」したり、かゆくて苦しんでいる姿をみるとかわいそうになります。

 

さらに、もっと心配なのは蚊を媒介にする「日本脳炎」といった、伝染病の感染です。最近では「デング熱」や「ジカ熱」といった病気も聞きます。

 

私の家にも子供がいるので、赤ちゃんの頃から色々と「蚊」のための対策をしてきました。

 

 

その一つが「蚊」を家に入ってこれなくするか?でした。

 

5年以上、いくつか試しきて「玄関や窓から家の中に蚊を入れない」対策で、私が一番効果があった方法をご紹介します。

 

それはスプレータイプの「蚊がいなくなるスプレー」を利用することでした。

 

あくまで、私の体験からですが、家に「蚊」を入れない対策を紹介します。

 

蚊がいなくなるスプレー
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
このページの目次
  • 窓を開けっ放し、2階でも家の中に蚊は入り放題
  • 「バポナ」「虫コナーズ」吊るだけタイプの効果は感じられない
  • スプレータイプ「蚊がいなくなるスプレー」は効果あり!と感じた
  • 「蚊がいなくなるスプレー」、蚊取りスプレー「おすだけノーマット」とは?
  • まとめ
  • 【最後に】赤ちゃんのための薬剤を使わない”蚊”対策

窓を開けっ放し、2階でも家の中に蚊は入り放題

窓を開けっ放し、2階でも家の中に蚊は入り放題

 

私の家はメゾネットタイプの賃貸アパートの2階に住んでます。メゾネットタイプは1階に、玄関がすべてあって、内階段があるアパートです。

 

小さい子供がいる人は、子供を玄関の前で遊ばせて、玄関のドアを開けっ放しにしている家庭も多いでしょう。また春から夏のシーズンは窓をあける機会も多いです。

 

窓や玄関あけっぱなしだと・・・

 

そう!「蚊」が入り放題です!

 

 

 

どうにかして家の玄関や窓から蚊の侵入を防ぎたい!

 

そして、イチバン良い「蚊対策」の方法がわかりました。

 

「バポナ」「虫コナーズ」吊るだけタイプの効果は感じられない

最初は吊るだけの蚊よけ剤「バポナ」「虫コナーズ」を玄関のドアに吊るして、「蚊対策」をしていました。

 

 

 

3年前の当時の私は「バポナ」「虫コナーズ」は蚊よけ剤だと思っていました


 

吊るだけなので、何よりも簡単。子供にも優しそうなので、最初に買ってみたのです。ところが・・・

 

【第1類医薬品】バポナ 殺虫プレート(1枚入)【inse_1】【バポナ】
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

 

1年使ってみた結果。まったく効果がないように感じました。玄関付近で子供が遊んでいると「蚊」寄ってきて、ウヨウヨしています。

 

 

ちなみに2015年に誇大広告として、消費者庁から警告を受けていましたね。


 

「吊るすだけ」「置くだけ」でいやな虫を寄せ付けないなどとうたった空間用虫よけ剤の表示には根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、消費者庁が2015年2月下旬に販売する大手4社に対し、再発防止を求める措置命令を出した。

 

出典:JCASTニュース

 

そして後から「人を刺す蚊には効かない」ということを知りました。

 

もちろん虫を寄せ付けない効果はあるのでしょうが、吊るすタイプの虫よけ剤は人を刺す「蚊」にぜんぜん効きません。

 

スプレータイプ「蚊がいなくなるスプレー」は効果あり!と感じた

スプレータイプ「蚊がいなくなるスプレー」は効果あり!と感じた

 

私は1年間吊るだけタイプ「バポナ」を使い続けた結果、次の事を考えました。それがスプレータイプの「蚊対策」です。

 

スプレータイプの「蚊よけ剤」とは、電気・電池や火を使わず、部屋の壁にワンプッシュするだけで「蚊よけ効果」が半日以上効果がある商品です。

 

 

私が購入したのは「蚊がいなくなるスプレー」です。

 

蚊がいなくなるスプレー
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

 

すると、効果てきめん!「蚊」には断然、これが効く!

 

24時間持続タイプを仕えば、部屋の内壁や外壁に、スプレーを1回「シュッ」とするだけで、1日も持ちます。

 

「蚊がいなくなるスプレー 蚊取り」を使ってからは、朝に1回スプレーするだけで、まったく「蚊」が玄関に寄り付くことはなくなりました。

 

 

そして「玄関」から家に蚊が入ることは、少なくなりました。

 

私が1年使ってみてのポイントは、スプレーは「玄関の内側」と、「玄関の外壁」の2箇所すると効果が高くなると思います。

 

同様に、窓から部屋に蚊を入れたくない場合も、「窓の内側」と、可能であれば「窓の外壁」の2箇所にしましょう。

 

※あくまで、私の経験からの話なので、ご了承下さい。

 

 

「蚊がいなくなるスプレー」、蚊取りスプレー「おすだけノーマット」とは?

「蚊がいなくなるスプレー」、蚊取りスプレー「おすだけノーマット」とは?

 

「蚊がいなくなるスプレー」はKINCHO(金鳥)の商品です。アース製薬が販売している商品は蚊取りスプレー「おすだけノーマット」という商品名です。

 

大手メーカーが販売しており、どちらも効果はあると思います。

 

スプレーは持続効果の長さや、1日1回プッシュで使える日数によって価格が変わります。

 

まとめ

家に入れない蚊対策はスプレータイプがオススメ

 

吊るだけタイプの虫よけ剤は、私の経験上まったく効き目がないように感じました。

 

 

昔ながらの「蚊取り線香」も効きますが、小さい子供がいると、煙が出るため使いづらいです。

 

子供がいる場合、窓や玄関から「蚊」を家の中に入れないために、私がオススメなのはスプレータイプの「蚊よけ剤」です。

 

電気や火を使わないので、どこでも利用可能です。窓でも玄関でも「シュッ」と一吹きするだけで、スプレータイプが「蚊対策」に私の中でオススメの方法です。

蚊がいなくなるスプレー
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

【最後に】赤ちゃんのための薬剤を使わない”蚊”対策

赤ちゃん・新生児ための薬剤を使わない”蚊”対策

 

スプレータイプを使い始めた時、私の娘はすでに5歳だったので、薬剤を使う「蚊対策」に、抵抗はありませんでした。

 

ただ、生まれたての赤ちゃん、新生児や乳児だった場合は、少し対応が変わっていたかもしれません。

 

新生児や乳児がいらっしゃる、ご家庭で薬剤を使うの抵抗があると思います。

 

赤ちゃんがいる部屋に近くない、玄関であれば薬剤を使ったスプレータイプでも良いと思います。

 

なるべく部屋の中など、赤ちゃんの近くでは使いたくないという方へオススメなのは薬剤を使わない「蚊対策」です。

 

赤ちゃん・新生児のための薬剤を使わない「蚊対策」については、以下のサイトに詳細があるので、参考にしてください。

 

外部サイト:薬剤を使わない「蚊対策」

≪前のページへ  次のページへ≫
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加 

スポンサーリンク

カテゴリー

  • 裏技・最安値比較
  • 割引クーポン
  • ポイ活・キャッシュバック
  • 日常お役立ち
  • 格安SIM・ネット回線

当サイトの管理人

アイコン

ご訪問ありがとうございます。
管理人の「タク」です。 嫁1人、娘1人の3人家族のアラフォー父です。

とにかく節約、安くなる、ポイントが貯まることが大好きです!当サイトの情報が皆さまのお役に立つことを願っています。

ご要望、質問などありましたら以下のメールフォームからお願いします!

メール

免責事項/プライバシーポリシー
運営者情報はこちら

当サイト人気記事

国内旅行を安くする方法!旅行のオススメ節約技・裏ワザのロゴ
国内旅行を安くする裏ワザ

【予約が簡単、チケットが安い】新幹線のお得・節約ワザ、割引情報まとめ
新幹線お得・裏ワザまとめ

今月イチオシお得情報

パソコンを安く買う方法【まとめ】ロゴ
パソコンを安く買う方法

このページの先頭へ戻る
免責事項/問い合わせ/プライバシーポリシー 運営者情報
おすすめサイトサイトマップ
Copyright (C) 2025 お得情報まとめサイトZ | お金の節約/クーポン/割引/ポイントの裏技All Rights Reserved.