【レノボは学生割引で安い】 持ち運ぶB5サイズのノートパソコンはLenovoがオススメ

【学割】が使えるPCメーカーはいくつかありますが、「Lenovo(レノボ)」のパソコンも学割で購入することが可能です。
そして「Lenovo」は小学生・中学生でも【学割】で割引が可能です。
まが、学生だけでなく、教職員の先生でも【学割】を利用できます。
私の経験からB5サイズのモバイルノートを選ぶなら、「レノボ」のノートパソコンをオススメします。なぜなら
レノボのノートパソコンにはトラックポイントが付いていて、パソコンのサイズが小さくてもマウス無しで操作しやすい
からです。
レノボの「学割」はこちら↓
※追記※
2020年以降は、ほどんどのPCメーカーで小学生以上で【学割】(教職員を含む)が利用できるようになりました。
各パソコンメーカーの学割については以下をチェックしてください。
関連記事:学割で安いPCメーカーまとめ
モバイルPCはトラックポイントがある「レノボ」が最高!
私はレノボのB5サイズのノートパソコン(ThinkPad)を5年間くらい利用していたことあります。印象としては
B5サイズのモバイルノートはレノボが最高!
ということです。何が最高かというとレノボのThinkPadシリーズの代名詞である赤丸、 トラックポイント(TrackPoint)が最高なのです。
上記の画像の赤丸がトラックポイントです。「ポインティングデバイス」とも言いますが、この赤丸でマウスポイントを動かすことができます。
トラックポイントのおかげでパソコンのサイズが小さくても、マウスを持ち運ぶことなく、軽快ないキーボード入力と、パソコン操作が可能になります。
トラックポイントの最大のメリット
使ったことがない人は最初は戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れます。もちろんマウスも必要ありません。
トラックポイントの最大のメリットはキーボードから両手を話さなくても操作が可能です。
つまり、キー入力ができるポジションを保持したまま、マウスポインターをが動かさなくて良いということです。
タッチパッドのノートパソコンは片手をキーポジションから外して、必ず操作する必要があります。
【トラックポイントの最大メリット】
- 両手のキーポジションを維持したまま、マウスポインターの操作が可能
- マウスを持ち運ぶ必要がない
【学校⇔家】の持ち運びが多い学生さんはB5ノートが最適
特に家と、学校の持ち運びが頻繁にある学生の方は、なるべく重くないノートパソコンを選びたい思います。
「レノボ」だとのThinkPadシリーズだとX280シリーズがオススメです。12.5型、1.13kgのコンパクトサイズで持ち運びに便利です。
レノボのパソコンを【学生割引】で購入する方法
【学生割引】で購入するためには、もちろん学生であること、またレノボの公式サイトに登録する必要があります。
レノボの【学割】の対象は?
レノボの【学割】を利用できるのは、以下の条件です。
- 小学校、中学校、高等学校、大学、大学院、専門学校の学生
- 学校に進学が決定した生徒(保護者含む)
- 大学受験予備校に在籍する学生
- 小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校の教職員
小学生・中学生でも【学割】が適用、そして教職員の先生も【学割】が利用できます。
【学割】で購入するには「レノボ」の学割ストアにログイン
レノボの公式サイトの「学割ストア」から購入が可能です。購入するのは簡単、以下の手順です。
- 会員登録
- パスコードを取得
- 学割ストアにログイン
以上の3ステップで、【学割】で購入することができます。
※登録には「ac.jp」などの学校ドメインのメールアドレスが必要です(必須ではありません)。
学校ドメイン以外だと、後日学生証のコピーや誓約書が必要になる場合があります。
レノボ【学割】サイトはこちら「レノボ」学割サイト
【まとめ】
「レノボ」のノートパソコンは、軽くて持ち運びも便利!さらに「トラックポイント」て、操作も快適です。
【学割】も使えるので、モバイルノートをお探しの学生さんには「レノボ」のノートパソコンがオススメします!
レノボの「学割」はこちら↓
オススメ関連記事
