
※以下は、2021年シーズンの情報です。2022年の情報が入り次第、情報を更新します。基本的に2022年シーズンもNHKのNFLの放送はないと思います。
2021年シーズンのNFL(アメリカンフットボール)はNHK・BS1では放送がありません。
これまで何十年に渡ってNHKで放送されてきたNFLですが、放映権料などの問題で、NHKでは放送ができなくなったようです。
2021年シーズンのNFLレギュラーシーズンやプレーオフ、そしてスーパーボウルまで、NHK・BS1の放送はありません。2022年の来年度は未定のようです。
唯一、地上波でNFLを見る方法は日テレで放送されているオードリーのNFL倶楽部のみです。ただし、試合はダイジェスト放送のためフルで見ることはできません。

まるまる一試合を見るためには有料チャンネルの契約が必要です。
また、オードリーのNFL倶楽部のテロップで確認しましたが、スーパーボウル(日本時間2月14日朝8:00〜)の生中継は日テレ独占配信です。スーパーボウルのテレビ生放送は有料CS放送の「日テレG+」のみです。
ただし、スーパーボウルの録画放送は、地上波・日テレで2022年2月15日深夜の02:15〜あります。
VODサービスの配信でも見られますが、TVチャンネルでNFLの試合、そしてスーパーボウルの生中継は「日テレG+」しかありません。
NHKでのNFLの放送がなくなっため、地上波で唯一、無料でNFLの試合を見られるのは日テレの「オードリーのNFL倶楽部」だけです。(厳密にいえばNHKは有料放送ですが)
「オードリーのNFL倶楽部」はBS日テレやCS有料放送・日テレG+でも放送されています。
放送時間は日テレの場合木曜日の深夜です。※放送日時は予定となっており。変更の可能性があります。
ただし、「オードリーのNFL倶楽部」は30分なので、試合はダイジェスト放送です。試合の結果はわかりますが、NFLの試合をフルで楽しめるわけではありません。
2021年シーズンの第56回スーパーボウルは、2022年2月13日(日本時間では2月14日朝8時過ぎ)に開催されます。
NFLのスーパーボウルは毎年NHK・BS1で生中継されていました。また、民放の地上波・日テレで録画放送されてきました。(昔は、日テレでも生放送でも放送されていた記憶があります)
NHKでのスーパーボウルの放送はなくなりましたが、2022年は地上波・日テレでスーパーボウルの試合が録画放送があります!
地上波・日テレでスーパーボウルの録画放送の時間は以下の通りです。
第56回NFLスーパーボウル
放送時間:2022年2月15日(火)深夜02:15〜04:15
ゲスト:オードリー(若林正恭、春日俊彰)
解説:森清之
実況:安村直樹
ただし、テレビでスーパーボウルを生放送で見るためには、有料CS放送の「日テレG+」のみになります。また、VODサービスでも視聴は可能です。

スーパーボウルを無料で見るなら日テレで録画放送だけです!

2021年シーズン、残念ながらテレビ(地上波)でNFLを無料で見る方法はありません。
ここからはお金がかかりますが、有料チャンネル、VODサービスを契約してNFLの試合を見る方法を紹介します。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)はPCやスマホでみる動画配信サービスです。テレビがネットに繋がっていて、アプリやブラウザが使え場合はテレビでも視聴可能です。※設定方法はご使用のテレビの取説をご確認ください。
2021年シーズンのNFLの試合を有料で見るなら、以下の方法があります。
※DAZN(ダゾーン)2022年2月22日(火)より、月額料金3,000円(税込) に値上げ
日テレG+なら日本語実況・解説あり【週2回放送】
有料CS放送放送の「日テレG+(日テレジータス)」であれば、NFLの試合が週2回放送されています。
NFLの試合を楽しむのなら「日テレG+」がイチオシです!なぜなら「日テレG+」dえあれば、これまでのNHKの中継のように、日本語のアナウンサーが実況をしてくれて、日本語の解説者がいるからです。
NFLの試合を楽しむなら有料放送と契約しなければなりませんが、上記にあげたVODはすべてアメリカで放送されている英語の実況・解説が流れます。
日テレジータスは、日本テレビ系列なのでプロ野球・ジャイアンツを主軸としたスポーツ専門チャンネルです。ジャイアンツが好きな方なら巨人戦を全試合見られます。他にもプロレスやボクシングなどの格闘技も放送されています。
※もちろんNFLの時期だけ契約するのも、問題ありません。
「日テレG+」では、レギュラーシーズンは2試合(生放送・再放送もあり)程度、プレーオフの12試合を全て生中継されます。スーパーボウルも生放送されます。
NHKのNFL中継のように、日本語解説・日本語実況で試合を見たいのであれば、「日テレG+」しかありません。
有料のCS放送なのでスカパーや各地域のケーブルテレビなどと契約する必要があります。ネットに繋がっているテレビであれば「ひかりTV」からでも見られます。
スカパーの場合の料金(税込)は「スカパー基本料492円 + 日テレジータス990円 = 月額1,482円」です。初月無料なので、お試しも可能です。
\ 初月無料でお試し /
日テレG+(スカパー)
DAZN(ダゾーン)は【週7回放送】
DAZN(ダゾーン)はスポーツ専門のVODサービスです。
サッカーなど世界のスポーツが月額1,925円(税込)で楽しめます。(※DAZN(ダゾーン)2022年2月22日(火)より、月額料金3,000円(税込) に値上げ)
NFLの2021年度レギュラーシーズンも週7回放送されています。ただしDAZNは、日本語での解説・実況は無いようです。
他にも見たいスポーツがDAZN(ダゾーン)にある場合は、DAZNを選ぶのも良いでしょう。1ヶ月無料のトライアル期間があるので、お試し利用も可能です。
\ 1ヶ月無料でお試し /
DAZN(ダゾーン)
NFLゲームパス【全試合視聴可能】
NFL専門チャンネルとなるのVODサービスが「NFL Game Pass(NFLゲームパス)」です。
NFLゲームパスのサイトは日本語のサイトにはなっていますが、もともとはアメリカのサイトなので、少し使い勝手は悪く感じました。
年会費が26,450円(税込)と割高ですが、NFL全試合楽しみたい方には選択肢の一つになります。こちらもすべて英語解説・実況です。1週間無料のトライアル期間があるので、お試し利用も可能です。
\ 1週間無料でお試し /
NFLゲームパス
Amazonプライム・ビデオ【週1回】サーズデイナイトフットボール
Amazonの有料会員で利用できるVODサービスが「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」です。
映画やアニメ、バラエティ番組などが中心ですが、実はNFLも週1回視聴することが可能です。こちらも英語実況と英語解説になります。
2021年度レギュラーシーズンはWeek5からサーズデイナイトフットボールが週1回放送されるようです。アーカイブでの放送はないため、日本時間の金曜の朝(10時くらい)にリアルタイムで見る必要があります。
アーカイブが残らないため、使い勝手が悪いです。もし、Amazonプライム会員の方であれば、一度視聴してみてください。
2021年のAmazonでの放送日程は以下の通りです。
- 10月21日Broncos対Browns
- 10月28日Packers対Cardinals
- 11月4日Jets対Colts
- 11月11日Ravens対Dolphins
- 11月18日Patriots対Falcons
- 12月2日Cowboys対Saints
- 12月9日Steelers対Vikings
- 12月16日Chiefs対Chargers
- 12月25日Browns対Packers
ただし、試合直前にならないと検索できなかったり、試合終了後はすぐに削除されるようです。
詳しくはAmazonカスタマーサポートの掲示板に掲載があります。こちらからAmazonデジタル&デバイスフォーラム
※Amazonプライム会員は30日間は無料でお試しできます。プライム会員のおまけ程度と考えてください。
\ プライム特典がたくさん /
Amazonプライム・ビデオ

2021年シーズン、NFLのレギュラーシーズン/プレーオフシーズンの試合を日本語実況・日本語解説で楽しむなら「日テレG+」がオススメです。スカパー経由で、初月無料で見られます。
また、VODサービスは初回無料でお試し可能です。一度、お試し視聴しから、決めても良いかと思います。

私の印象ですが、VODサービスは少し使い勝手が悪いです。
そしてスーパーボウルに関しては地上波・日テレが録画放送してくれます。
ただし、スーパーボウルの生中継を見たい場合はTVでは有料CS放送「日テレG+」のみになります。
NFLの試合を楽しむなら「日テレG+」↓
NFLの試合を日本語解説・日本語実況で聞きたいならCS放送「日テレG+」しかありません。「日テレG+」はスカパー経由で契約できます。
\ 初月無料でお試し /
日テレG+(スカパー)