タクシーは何人乗り?大人3人子供2人は乗車可?赤ちゃん幼児の定員人数

MENU
  • パソコンを安く買う
  • 国内旅行を安く
  • ポイ活/キャッシュバック
  • 新幹線の裏技
トップページ > 日常お役立ち > タクシーは何人乗り?大人3人子供2人は乗車可?赤ちゃん幼児の定員人数
【PR】

タクシーは何人乗り?定員は4人まで【子供、赤ちゃんを含めた計算式】

タクシーに乗れる客(定員)は4人まで。子供、赤ちゃんを含めた計算式は?

 

タクシーに乗れる人数は、ドライバーを含めて5人です。そのためタクシーに乗れる客(定員)は4人までになります。

 

また子供がいる場合は・・・

 

小学生以下の子供(赤ちゃんを含む)は3人で大人2人分になります。

 

そのため、大人2人、子供3人ならタクシーに乗ることは可能です。ただし、大人3人、子供2人の場合は定員オーバーで乗れないので気をつけてください。

 

 

今回は子供がいた時、タクシーに乗れる大人と子供の人数の対応表を作りました。

 

今すぐ対応表を見るならひと目で分かる対応表

 

 

子供がいる時、タクシーに何人乗れるのか?お困りの方は対応表をチェックしてください!


 

またタクシーに乗れない場合の対処方法についても紹介します。

 

【オススメ情報】タクシー配車アプリ「GO」

 

アプリで簡単にタクシーが呼べる配車アプリに「GO」があります。

 

「GO」のアプリをダウンロード後、「今すぐ呼ぶ」ボタンを押すだけで、簡単にタクシーを呼べて便利です!

 

\ タクシーをアプリで呼ぶなら /

GO《ゴー》

 

【お得情報】タクシー配車アプリ「GO」のクーポンコード

 

アプリでタクシーが呼べる配車アプリに「GO」があります。

 

「GO」を始めてダウンロードして利用される方なら、誰でも以下の紹介コードを入力するだけで「2,000円分」のクーポンがもらえます↓

 

紹介コード【mf-8d6chv】

 

アプリを起動して紹介コードを入力してください。過去の配車アプリ「MOV」「japantaxi」を利用していても、初めてGOを利用する方に適用されます!

 
このページの目次
  • 12歳未満の子供3人で大人2人分【計算式】
  • タクシーに乗れる大人と子供の人数う【対応表】
  • 5人家族はタクシーに乗れる?子供が12歳未満、小学生なら乗車可能
  • 大人3人子供2人で1台のタクシーに乗りたい場合
    • ワンボックス型タクシーを予約する
    • レンタカーを使う
  • 【最後に】タクシー配車の便利なアプリ「GO」

12歳未満の子供3人で大人2人分【計算式】

東京都内のタクシー(ワンボックス型のタクシーじゃない)、いわゆる普通の乗用車タイプの運転手のぞいた定員数は

 

大人4名

 

です。前の座席に1人、後ろの座席に3人の「計4人」の定員になります。

 

昔の中型タクシーには前の座席に2人乗れて、運転手をのぞいた大人が「5人」乗れるタイプがありました。現在は乗車定員が4人の中型タクシーがほとんどです。

 

 

タクシーに乗れる子供は、12歳未満は3人で『大人2人』と計算します。

 

※タクシーの乗車定員における子供の定義は12歳未満です。たとえ0歳時の赤ちゃんでも、子供1人と計算します。

 

 

子供が2人乗る場合は 大人2人分と一緒です。「大人3人」と「子供2人」は、「大人5人分」なので、1台のタクシーには乗れません。

 

 

子供の人数の計算式は以下の通りです。

 

子供の人数 × 2/3 ⇒ 端数切り上げ (大人の人数)

 

子供が何人乗れるかの判断は、この計算式で『4』を超えなければ、乗れる判断で間違いありません。

 

 

『4』を超えると定員オーバーになりますので、ご注意ください!

タクシーに乗れる大人と子供の人数う【対応表】

タクシーに大人と子供は何人まで一緒に乗れるか?【対応表】

 

計算も面倒くさいので、子供がタクシー1台で乗れる人数を表にしました。

 

大人

子供(12歳未満)

タクシー1台

5人

0人

乗れない

4人

1人

乗れない

3人

2人

乗れない

2人

3人

乗れる

2人

4人

乗れない

1人

4人

乗れる

1人

5人

乗れない

0人

6人

乗れる

0人

7人

乗れない

 

 

1台のタクシーに乗れない場合は、無理せず2台に分けて乗車しましょう。


5人家族はタクシーに乗れる?子供が12歳未満、小学生なら乗車可能

家族5人はタクシーに果たして乗れるか?疑問に思うお父さん、お母さんも多いと思います。

 

3人の子供が全員12歳未満(小学生)であれば乗車可能です。

 

※父1人、母1人、子供3人の5人家族で想定して計算します。上記の対応表のように子供は大人2人分になり、合計大人4人となるため、家族5人でタクシー1台に乗ることができます。

 

ただし、1人でも13歳以上(中学生)の子供がいる場合は、1台のタクシーに家族全員が乗ることはできないので注意してください。

 

大人3人子供2人で1台のタクシーに乗りたい場合

大人3人と子供2人はギリギリ乗れそうな感じがしますが、実際は定員オーバーになるため、1台のタクシーでは乗ることができません。

 

それでも一緒にタクシー移動が必要な方は、以下の方法をオススメします。あらかじめタクシー移動が分かっていることが前提条件です。

 

ワンボックス型タクシーを予約する

絶対にタクシー移動することが分かっていれば、ワンボックス型タクシーを予約しましょう。

 

ワンボックス型タクシーは定員『6人』まで乗ることが出来ます。

 

タクシー会社によっては「ワゴンタクシー」「ミニバンタクシー」「ジャンボタクシー」といった様々な呼び方がありますが、どんなタイプのタクシーか知りたい方はkmタクシーの「ミニバンタクシー」のページを参照してださい。

 

ワンボックス型タクシーは事前予約などが必要になります。

 

基本的には料金は変わらないので(会社によってはワゴン指定料金が必要)、事前にタクシー移動が分かっている場合は、タクシー2台に乗るよりも、1台の料金で済むのでお得になります。

 

レンタカーを使う

あらかじめ車で移動することが分かっていれば車を用意するか、事前に車をレンタルしましょう。

 

大人3人と子供2人を乗る場合は、大人が運転手になるので、普通車1台で移動が可能です。

 

またそれ以上の人数になる場合は定員が「6人」以上乗れる「ミニバンタイプ」「ワゴンタイプ」もあります。

 

以下のサイト「スカイチケット」よりレンタカーの最安値が探せるので、チェックしてみてください。

 

レンタカー最安値検索「スカイチケット」

格安レンタカー料金比較

【最後に】タクシー配車の便利なアプリ「GO」

 

タクシーを呼ぶなら、アプリで簡単に呼べる配車アプリ「GO(ゴー)」があります。

 

アプリでタクシーを呼びたい場所を指定するだけで、タクシーの配車手配が可能です。また希望の日時を指定することも可能です。

 

「GO」のアプリをダウンロード後、「今すぐ呼ぶ」ボタンを押すだけで、簡単にタクシーを呼べて便利です!

 

\ タクシーをアプリで呼ぶなら /

GO《ゴー》

 

 

アプリで簡単にタクシー呼べるので、私も利用しています。


 

タクシーを呼ぶなら、アプリで簡単に呼べる配車アプリ「GO(ゴー)」があります。

 

【お得情報】タクシー配車アプリ「GO」のクーポンコード

 

アプリでタクシーを呼びたい場所を指定するだけで、タクシーの配車手配が可能です。また希望の日時を指定することも可能です。

 

「GO」を始めてダウンロードされて利用される方なら、誰でも以下の紹介コードを入力するだけで「2,000円分」のクーポンがもらえます↓

 

紹介コード【mf-8d6chv】

 

アプリを起動して紹介コードを入力してください。過去の配車アプリ「MOV」「japantaxi」を利用していても、初めてGOを利用する方に適用されます!

 

紹介コードは私のです。個人情報の受け渡しはありませんので、安心して利用してください。

 

 

紹介コードの利用者と、私にも「2,000円分」のクーポンがもらえるので、ご了承ください。


 
≪前のページへ  次のページへ≫
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加 

スポンサーリンク

カテゴリー

  • 裏技・最安値比較
  • 割引クーポン
  • ポイ活・キャッシュバック
  • 日常お役立ち
  • 格安SIM・ネット回線

当サイトの管理人

アイコン

ご訪問ありがとうございます。
管理人の「タク」です。 嫁1人、娘1人の3人家族のアラフォー父です。

とにかく節約、安くなる、ポイントが貯まることが大好きです!当サイトの情報が皆さまのお役に立つことを願っています。

ご要望、質問などありましたら以下のメールフォームからお願いします!

メール

免責事項/プライバシーポリシー
運営者情報はこちら

当サイト人気記事

国内旅行を安くする方法!旅行のオススメ節約技・裏ワザのロゴ
国内旅行を安くする裏ワザ

【予約が簡単、チケットが安い】新幹線のお得・節約ワザ、割引情報まとめ
新幹線お得・裏ワザまとめ

今月イチオシお得情報

パソコンを安く買う方法【まとめ】ロゴ
パソコンを安く買う方法

このページの先頭へ戻る
免責事項/問い合わせ/プライバシーポリシー 運営者情報
おすすめサイトサイトマップ
Copyright (C) 2025 お得情報まとめサイトZ | お金の節約/クーポン/割引/ポイントの裏技All Rights Reserved.