
 
 
あの通販サイトは、いくら購入すれば送料無料?
 
すぐに、忘れがちなのがネット通販の配送料金です。たくさんある通販サイトでは、それぞれ「○○円以上は送料無料」といった条件も覚えきれません。
 
日常で使う「ネット通販」で損しないためにも、各通販会社の配送料を比較して、まとめましたました。また、送料が無料になる条件についても紹介します。
 

 
配送料で損しないためにも、通販サイトを利用する時は必ず確認しましょう!
 
 
 
 

 
 
ネット通販大手の「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」「ヨドバシ・ドット・コム」「ビックカメラ.com」で調査しました。
 
それぞれの配送料金、無料になる条件は以下の通りです。
 
※2024/07/05調査時点の情報です。
 
| 通販会社 | 
送料(税込) | 
無料条件(税込) | 
| Amazon | 
410〜450円 | 
3,500円以上 | 
| 楽天市場 | 
店舗による | 
3,980円以上 | 
| ヤフー | 
店舗による | 
店舗による | 
| ヨドバシ.com | 
すべて送料無料 | 
条件なし | 
| ビックカメラ.com | 
270円〜 | 
2,000円以上 | 
 
※通常配送での比較です。商品の種類、北海道・沖縄などの配送地域によって料金が高くなる場合があります。
 
ネット通販で送料が圧倒的に安いのは、電化製品から消耗品まで、すべて送料無料の「ヨドバシ・ドット・コム」です。
 
それぞれ通販により、細かな条件は以下をご確認ください。
 
Amazonは、アマゾンが出荷する商品の送料です。Amazon以外(マーケットプレイス)が出荷する場合は、店舗によって送料が異なります。有料のプライム会員であれば、Amazon出荷の商品はすべて無料です。
 
楽天市場・ヤフーショッピングは、それぞれの店舗によって送料が異なります。価格が高いものに関しては、送料無料にしている店舗が多いです。
 
楽天市場は39ショップであれば、同一ショップの3,980円(税込)以上の購入で送料無料です。39ショップとは、無料送料ラインを設定しているテンポのことです。
 
 
 
また、配送料が無料になるAmazonプライムに初めて会員になる方は、友達紹介リンクからの登録で1,000ポイントもらえます。詳細は以下をチェックしてください。
 
 
 
「ヨドバシ・ドット・コム」なら、何を買っても無料なので、送料を気にすることはありません。
 
Amazonは有料の「プライム会員(年間税込5,900円)」であれば、無条件で送料無料(Amazon出荷商品)になります。
 
ヨドバシのポイントを貯めている、楽天のクーポンが使用すると安くなるなど、使いやすいネット通販があると思います。配送料も考慮にいれつつ、自分が利用しやすいネット通販を利用しましょう。
 
 
楽天市場では39ショップを狙って、3,980円以上の購入を目安にしましょう。ヤフーショッピングは店舗によって異なります。
 
Amazon、楽天、ヤフーは、以下よりアクセスしてください。
 
 
また、楽天市場では「4,000円以上購入で10%OFFクーポン」などが頻繁に配布されていて、安く購入できる場合があります。詳細は以下の記事をご覧ください。
 
 
 

 

 
私は「Amazonプライム会員」なので配送料はかかりません。そのため「Amazon」をメインで利用しています。
 
 
 
 
Amazonプライム会員であれば、お急ぎ便、お届け日時指定便が無料で使えます。
 
他にもプライム会員になれば、子供をお持ちの家族に嬉しい特典がたくさんあります。
 
 
 
また、プライム会員なら以下のいろいろなサービスが利用できます。
 
- Prime Video(見放題の動画サービス)
 
- Prime Music(音楽ストリーミングサービス)
 
- Prime Reading(Kindle本の読み放題サービス)
 
- Amazon Photos(容量無制限で写真が保存できるクラウドサービス)
 
・・・などなど
 
 

 
Amazonプライム会員は有料ですが、エンタメ系サービスもあって、とってもお得です!
 
 
 
 
 
 
また、Amazonプライムに初めて会員になる方は、友達紹介リンクからの登録で1,000ポイントもらえます。詳細は以下をチェックしてください。